top of page

最低賃金引上げの話題

  • 社会保険労務士曽根事務所
  • 2019年7月31日
  • 読了時間: 1分

最低賃金の件はずっと気になっていましたが、今朝はネット、テレビ、新聞で取り上げられていましたね。


「最低賃金平均901円=上げ幅、過去最大27円-東京、神奈川は初の1000円超え」

(7/31(水)YAHOO!JAPANニュース)ほか


正式な金額は今後都道府県ごとに決定されますが、地域ごとにA~Dにランク分けされた引上げ金額の目安が提示されており、東京・神奈川の1000円超えは確実です。

(目安通りなら、東京都985円⇒1013円、神奈川県983円⇒1011円の見込み。)


都心部の時給相場は以前から1000円を超えていましたが、郊外の地域はまだ時給1000円で募集していることが多く、10月1日の改定を控えて影響が大きそうです。アルバイトスタッフを多く抱えている会社では、今後の人件費予測を踏まえて、スタッフ全体のベースアップをどう進めるか、悩ましいですが検討が必要です。

最新記事

すべて表示
パワハラ防止指針素案・未払賃金請求時効など・・・

昨日、今日と、日経新聞で、標題に挙げた法改正がらみの厚労省労働政策審議会の検討内容が報道されていました。 「パワハラ『該当しない例』示す 厚労省が指針素案」(日経新聞10/22(火)朝刊) 「未払い賃金の請求期間、『まず3年に延長』報道に波紋 民法では5年になるのに・・・・...

 
 
 
パワハラ規制法施行に向けた動き

昨夜のネットニュース、今朝の新聞各紙で、厚労省が労働政策審議会の分科会で来年施行予定の女性活躍・ハラスメント規制法(労働施策総合推進法)のパワハラ対策の骨子が提示されたことが報道されていました。 「厚労省、パワハラ対策骨子案提示 範囲巡り労使対立、年内策定へ」...

 
 
 

Commentaires


Copyright (C) 2019-2025 The Labor and Social Security Attorney Sone Office. All Rights Reserved. 

bottom of page